カテゴリー別アーカイブ:
生活
2018.04.
11
リラックスできる空間であるはずが、なぜか少し緊張してしまう美容室…。個人的に美容室に行くときに気をつけている注意点をいくつかまとめた。 美容室に行くときの注意点 ちゃんと予約してから行く 前日あるいは当日午前中あたりに予 […]
リラックスできる空間であるはずが、なぜか少し緊張してしまう美容室[…]
2018.03.
10
文章を書く時に気をつけることはいくつかあるが、なかでも難しいのが、漢字でも書くべきかひらがなで書くべきか迷う単語の扱い。 漢字で書ける語句をひらがなで書くことを編集用語で「開く」という。逆に、ひらがなの語句を漢字で書くこ […]
文章を書く時に気をつけることはいくつかあるが、なかでも難しいのが[…]
2016.12.
31
2016年ももうあっという間に年の瀬。思えばブログを全然書いてこなかったなあと反省中。来年はもう少し書こう。 年内最後の記事は、今年購入した数々の商品を振り返り、買ってよかった商品と後悔した商品をまとめる。ちなみに今年の […]
2016年ももうあっという間に年の瀬。思えばブログを全然書いてこ[…]
2016.08.
17
たとえ大好きな恋人と共有する時間であっても、退屈でマンネリなデートにはしたくない。デートを繰り返していくにつれて、次のデートプランが思い浮かばずどこに行ったらいいのか悩んでしまうものだ。 本稿では、ネットを中心にいろいろ […]
たとえ大好きな恋人と共有する時間であっても、退屈でマンネリなデー[…]
2016.06.
12
2016年5月頃に、福岡県柳川市から福岡市へ引っ越すことになった。いまは新生活がスタートしたばかりでいろいろ新鮮だ。 筆者はこれまで自分一人で引っ越しの手はずを整えた経験がなかった。今回は諸々を自分でやりきったが、注意点 […]
2016年5月頃に、福岡県柳川市から福岡市へ引っ越すことになった[…]
2016.01.
20
いまやすっかり私たちの生活のなかに電子マネーは溶け込んできたといえる。カードをかざすだけで支払いができ、お釣りの心配もいらないというその手軽さが一番の普及の利用だ。 本稿では電子マネーについて掘り下げていく。 はじめに: […]
いまやすっかり私たちの生活のなかに電子マネーは溶け込んできたとい[…]
2016.01.
19
特に冬場において室内に欠かせない加湿器。室内の湿度を上昇させることで、風邪やインフルエンザ、さらには乾燥肌やドライアイの予防に一役買ってくれる。 さて、加湿器を効果的な使い方については、意外と知らない方も多いのではないだ […]
特に冬場において室内に欠かせない加湿器。室内の湿度を上昇させるこ[…]
2016.01.
18
室内で快適に過ごすための必需品ともいえる空気清浄機。花粉やハウスダスト、臭いなどを感知し、空気を綺麗に清浄してくれる。 筆者はつい最近、無印良品の空気清浄機を買った。 空気清浄機 型番:MJ‐AP1 | 無印良品ネットス […]
室内で快適に過ごすための必需品ともいえる空気清浄機。花粉やハウス[…]
2016.01.
17
普段PCの前に張り付いてひたすら仕事をしている筆者は、常にデスクの端っこに飲料水を常備している。 実は最近まで悩んでいたのが、水を「なにに」入れておくかという問題。いままでは普通のコップに水を入れてデスクに置いていたが、 […]
普段PCの前に張り付いてひたすら仕事をしている筆者は、常にデスク[…]
2015.12.
31
2015年もたくさん買い物をした。年末のこの時期に、買ってよかった商品と後悔した商品を振り返ってみよう。 2015年・買ってよかったもの IT・ガジェット系 Apple iPod touch 64GB 第6世代 Appl […]
2015年もたくさん買い物をした。年末のこの時期に、買ってよかっ[…]
2015.06.
08
人間関係を構築するうえで、あるいは人と接するうえで、気をつけておきたいことについて。下記のようなよくない振る舞いは避けて、実りのある人間関係を作っていきたいものだ。 人間関係をぶち壊してしまいかねない、11の悪い振る舞い […]
人間関係を構築するうえで、あるいは人と接するうえで、気をつけてお[…]
2015.02.
13
いい言葉はいい人生を導く。道に迷った時に思い出したい、至高の名言をピックアップ。 今日もまた頑張ろう。そう思える言葉はやっぱり素敵だ。 たった一度の人生を勇気づけてくれる、心に刻みたい14の名言 “どうして、 […]
いい言葉はいい人生を導く。道に迷った時に思い出したい、至高の名言[…]
2014.10.
03
現代はストレス社会。15人に1人が一生のうちに一度はうつ病になるとまで言われている。ストレスは誰にでもあるものだが、ストレスをうまく解消するためにはオフタイムに心からリラックスすることが大切だ。休むときにはしっかり休み疲 […]
現代はストレス社会。15人に1人が一生のうちに一度はうつ病になる[…]